Windoes98パソコンのハードディスク交換
私の場合・・・状況突然パソコンがフリーズする。
ハードディスクにアクセスしている音がし、動くこともある。
ダメな時は、電源リセットしかできない。
電源リセット後は、スキャンディスク~クラスタスキャンをする。
数回繰り返すと、不良クラスタが生じていた。
今回は、辛うじて完全に動作しなくなる前に、データを救出しハードディスクが交換出来ましたので、その方法を掲載しました。
本ページの内容は、OSがWindows98時代の話です。昔はそうだったんだ~程度にお読みください。
準 備
必要なデータは、念のためバックアップしました。
別途ハードディスク(以下、HDDと記載)を用意しました。
用意したHDDは、起動ディスクを使ってFDISKとFORMATしました。(下記説明では、ドライブを2分割しています)
FDISKの方法
- Windowsを終了し電源を切る。
- HDDの接続を、用意したHDDに接続し直す。
用意したHDDのジャンパーは、マスターにする。 - Windows98起動ディスク1をフロッピードライブ(以下、FDと記載)に挿入して電源を入れる。
しばらくすると、Keyボードの種類を聞いてくるので「半角/全角漢字」Keyを押す。 - フロッピー交換の表示がでるので、Windows98起動ディスク2と交換し、スペースKeyを押す。
- [A:\>]と表示したなら、フロッピーをWindows98起動ディスク1に戻す。
- [A:\>fdisk /mbr]とKey入力し「Enter」を押す。
- [A:\>fdisk]とKey入力し「Enter」を押す。FDISKが立ち上がります。
- 大容量ディスクのサポートを聞いてくるので「Y」Keyを押す。
- 作業の選択画面が表示されるので、「1」Keyを押す。
- 領域作成の選択画面が表示されるので、「1」Keyを押す。
- 最大サイズを割り当てるか聞いてくるので「N」Keyを押す。
- サイズを聞いてくるので、5000~8000程度をKey入力する。
- 結果が表示されるので、「Esc」Keyを押し、最初のオプション画面に戻る。
- 同様に、残りの領域を拡張領域にするため、「1」Keyを押す。
- 領域作成の選択画面が表示されるので、「2」Keyを押す。
- 最大サイズを割り当ててサイズが表示されるので、「Enter」Keyを押す。
- 結果が表示されるので、「Esc」Keyを押すと論理ドライブ作成を促す表示がでるので「Enter」Keyを押す。
「Esc」Keyを押し、最初のオプション画面に戻る。 - FDISKを終了するため「Esc」Keyを押す。
[A:\>]と表示したなら、フロッピーを抜き電源を切る。
FORMATの方法
- Windows98起動ディスク1をFDに挿入して電源を入れる。
しばらくすると、Keyボードの種類を聞いてくるので「半角/全角漢字」Keyを押す。 - フロッピー交換の表示がでるので、Windows98起動ディスク2と交換し、スペースKeyを押す。
- [A:\>]と表示したなら、[A:\>format c:]とKey入力し「Enter」を押す。
FORMATの確認画面が表示されるので「Y」とKey入力すると始まる。 - ボリュームラベルの入力の要求があるので、特に必要なければ「Esc」Keyを押す。
- 同様にDドライブもフォーマットする。
[A:\>]と表示したなら、[A:\>format d:]とKey入力し「Enter」を押す。
FORMATの確認画面が表示されるので「Y」とKey入力すると始まる。
ボリュームラベルの入力の要求があるので、特に必要なければ「Esc」Keyを押す。 - [A:\>]と表示したなら、フロッピーを抜き電源を切る。
データの引越方法
- 外しておいたHDDの接続を元に戻す。
- 用意したHDDのジャンパーを、スーレブにし接続する。
- 電源を立ち上げる。
マイコンピュータで、HDDのドライブを確認する。
通常旧HDDは、CがC、DがEになる。
新HDDは、D、Fの筈。 - エクスプローラでEドライブのデータをFドライブにコピーする。
- Eドライブの引っ越しが終わったら、「スタート」「プログラム」「MS-DOSプロント」を起動する。
[C:\WINDOWS>]と表示したなら、[C:\WINDOWS>xcopy c:\ d:\ /c /e /h /r /s]とKey入力し「Enter」を押す。
注意:CRTが電源セーブになった時は、マウスで戻すこと。
エラーメッセージは、無視する。 - 完了したなら「MS-DOSプロント」を閉じWindowsを終了し電源を切る。
- アクティブにするHDDの接続を用意した新HDDに変える。 用意した新HDDのジャンパーを、マスターにする。
- Windows98起動ディスク1をFDに挿入して電源を入れる。
しばらくすると、Keyボードの種類を聞いてくるので「半角/全角漢字」Keyを押す。
フロッピー交換の表示がでるので、Windows98起動ディスク2と交換し、スペースKeyを押す。
[A:\>]と表示したなら、フロッピーをWindows98起動ディスク1に戻す。 - [A:\>fdisk]とKey入力し「Enter」を押す。FDISKが立ち上がる。
大容量ディスクのサポートを聞いてくるので「Y」Keyを押す。
作業の選択画面が表示されるので、「2」Keyを押す。
アクティブ領域を聞いてくるので、「1」Keyを押す。
結果が表示されるので、「Esc」Keyを押し、最初のオプション画面に戻る。 - FDISKを終了するため「Esc」Keyを押す。
[A:\>]と表示したなら、フロッピーを抜き電源を切る。
完了です!電源を入れれば、今までとおり使える筈・・・OKでした!
ご注意:本掲載内容のご利用は、あくまでも個人の責任で、お願いします。