温泉泉質

温泉泉質

温泉を利用に際しては、いろんな効用を期待して浸かるとおもうのですが、温泉の泉質によって微妙に効用が異なります。

このページでは、温泉施設でよく表示されている温泉泉質の効用について掲載しています。

また、同じ泉質でも、つかる効用と飲む効用が正反対の泉質もあります。(飲泉する場合は、必ず注意事項を読んで下さい。)

単純温泉
(旧:単純泉)

無色透明、無味無臭、含有物質が少なく、刺激が弱い温泉。

病後回復期や外傷後の療養などによいとされ、高血圧、動脈硬化、神経症を含めて万病に効くとされる。

炭酸泉
(旧:二酸化炭素)

炭酸ガスの気泡が肌に付くのが特徴。毛細血管を広げて血圧を下げる効果がある。保温効果があるので湯上がり後、身体はポカポカになる。飲むと、胃腸病によいとされ、心臓病、血管障害、官能性神経疾患、婦人科系に効くとされる。

炭酸水素塩泉

旧泉質の重曹泉は無色透明なアルカリ性の湯が、皮膚の角質をやわらかくして脂肪分や分泌物を洗い流し、肌に良いとされている。

飲むと、痛風、慢性胃炎、胆石に効き、入浴すれば、リウマチやじんましん、糖尿病などに効くとされる。

食塩泉
(塩類泉)
(旧:塩化物泉)

保温効果が高い。温泉名に「塩」とつくところはほとんどがこの泉質である。

なめると塩辛いのも特徴で、飲むと胃腸病に効果がある。浴用では関節痛、筋肉痛などの症状を和らげる効果があるとされる。

硫酸塩泉

マグネシウム、カルシウム、ナトリウムなどを多く含む。

硫酸マグネシウムが主な成分のものは、リューマチ等にききめがあります。

カルシウムを多く含むものは、リュウマチや創傷によく効き、飲むと利尿作用があります。

ナトリウムは、胆のう炎や動脈硬化、リュウマチなどに効きます。これは、飲泉にはあまり向いていません。

含鉄泉

鉄分が多く浴用・飲用ともに貧血症や更年期障害に効果があります。

空気に触れると酸化して褐色になるのが特徴。ただし褐色に濁った湯の効果は落ちています。

緑ばん泉は、慢性の皮膚疾患や結膜炎といった、慢性の粘膜疾患に効果があるとされています。

硫黄泉

卵が腐ったような独特な匂いと白濁色の湯が特徴。

毛細血管を広げ、血圧を下げる作用があります。

浴用、飲用ともに療養効果は高いとされ、温泉治療に適しているとされています。

酸性泉

殺菌効果の高い温泉です。水虫、湿疹など、慢性の皮膚病によく効くが、肌にしみるような強い刺激があり、湯ただれを起こすことがあり浴方法もむずかしく必ず指示を守りはいる温泉です。

放射能泉

一般的にはラドン温泉とかトロン温泉といわれ、万病に効くため昔から療養向けの温泉です。痛風、糖尿病、リウマチ、循環器障害、神経痛などに効くとされ、飲用すれば尿結石などにも効果があるとされています。

ページTOPへ