タカラスタンダード洗面台スイッチ修理

タカラスタンダード洗面台スイッチ

家を建てた時から修理しながら使い続けているタカラスタンダードの洗面台、くもり止めヒータースイッチをONにしてもランプが点かなくなりました。

当初は、当該スイッチを交換すればOKと安直に思っていたのですが、ネットを検索してもこの手のスリムなスイッチはありません。

困ってネットを検索していると、ほぼ同じ物を修理された方がおられお知恵を拝借し、スイッチパネルごと交換しました。

タカラスタンダード洗面台スイッチ交換修理用部品

交換用の部品を約2,500円で購入しました。(全てPanasonic製)

タカラスタンダード洗面台スイッチ取外し

作業前に工具等の落下で傷を付けない様に洗面台ボールは古いバスタオルで養生しました。

我が家の洗面台はコンセントから電源を供給しているのですが、このコンセントが洗面台の鏡パネルの裏側にあり鏡パネルを外すのが面倒なので電源が生きたまま作業しました。(自己責任)

タカラスタンダード洗面台スイッチ取外し

赤色矢印の隙間部分に取外し工具を刺し込みパネルを外しました。

タカラスタンダード洗面台スイッチ取外し

赤色矢印のプラスネジ2本を外しました。(このネジは再利用)

タカラスタンダード洗面台スイッチ取外し

こんな状態で外れました。

接続状況を表示しています。

電源が生きているので1本づつ移設作業をするのですが、よく見ると照明用スイッチ(真ん中)の線はネジ止めになっています。

金属パネルからスイッチ、コンセントを外す必要があり外しました。

スイッチ、コンセントは金属パネルの加締めを戻し外しました。

タカラスタンダード洗面台スイッチ取外し

コンセント、ヒーター用スイッチの配線は赤色矢印の金属部分をマイナスドライバで押し込むと外れました。(結構固い)

照明用スイッチの配線は黄色矢印のネジを緩めると外れました。

タカラスタンダード洗面台スイッチ取外し

取外したスイッチパネルの部品です。

タカラスタンダード洗面台スイッチ等交換

タカラスタンダード洗面台スイッチ等交換

コンセント、照明用スイッチ、ヒーター用スイッチの順で1本づつ外し接続しました。

赤色矢印の線、赤線がヒーター用電源、白線がAC100V(接地極)線です。

取外したヒーター用スイッチと接続位置が逆になります。(これを間違えるとショート)

黄色矢印の黒線は撚線で線径が細かった為、2.0mmの銅線を半田付けして接続しました。(差込型圧着端子を使った方が良い)

この状態で動作確認しました。

タカラスタンダード洗面台スイッチ等交換

Sプレート取付枠に取り付けました。

タカラスタンダード洗面台スイッチ等交換

洗面台本体既設の取付位置にネジ止めしました。

上側のネジ穴は、そのまま使い下側は新たにネジ穴を空けました。(5mm程づれがある)

タカラスタンダード洗面台スイッチ等交換

取付完了です。

タカラスタンダード洗面台スイッチ等交換

最終動作確認、OKです。

ヒーター用スイッチ故障原因

廃棄予定なので分解しました。

ヒーター用スイッチ故障原因

赤色矢印の部分を両側広げ分離しました。

ヒーター用スイッチ故障原因

赤色矢印の部分が随分と汚れていましたが、今回の原因ではありませんでした。

ヒーター用スイッチ故障原因

前面のオレンジパネルを外し中の部品を取り出しました。

この状態で恐る恐るAC100Vを印加しましたが点灯しませんでした。

今回の原因はネオン球ランプの寿命の様です。

ネオン球ランプを交換すれば直ると思います。

なお前面のオレンジパネルは取外す際に爪が折れてしまいました。再利用するなら接着が必要だと思います。


ご注意:本掲載内容のご利用は、あくまでも個人の責任で、お願いします。

ページTOPへ