日立エアコンRAS-D40D2清掃
リビングダイニングのエアコン、日立 白くまくん RAS-D40D2を分解清掃したので、その情報を掲載します。
年に一度、本体カバー外しを行い清掃しているのですが、今回は、汚れの酷いドレインパンと送風ファンも取外し清掃しました。
電源コンセントを抜き、床、壁面を養生しました。
注意:ドレインパンと送風ファンの取外しは、推奨しません。
前面パネル、ルーパー取外し
写真は既に前面パネルが外れていますが、①の部分を青色矢印方法に押し、前面パネルを前に抜くと外れます。
上下ルーパーは、③の部位を青色矢印に押しながら外した後、ルーパーを少し反らしながら④を外し、⑤を青色矢印方向に抜いて外します。
左右ルーパーは、青色矢印部分を押して、赤色矢印部分に隙間を作り、マイナスドライバを差し込み根本を抜いて行って外します。
本体カバー取外し
下部、赤色矢印の部分にメクラカバーがあるので、これを摘んで下側に外します。
現れた2本のプラスネジと、電源カバーのプラスネジを外します。
本体カバー上部三箇所が爪ではめ込まれています。
写真の赤色矢印より奥の位置に爪があります。
本体カバーの下側を外し、少し手前上に持ち上げます。
本体カバーを手前に引きながら、天井との隙間に手を入れ、爪の部分を下に押し込むと外れます。
(隙間が狭い場合は、先曲がりのラジオペンチなので押し込みます)
ドレンパンと送風ファン取外し
汚れの酷いドレンパンと送風ファンを外します。
アルミフィンで怪我をしないように手袋は必至です。
左側、送風ファンの軸受を外します。
カバーを固定しているプラスネジを外します。
エアコンの右側にある冷媒管を損傷しないようにアルミフィン部を少し持ち上げると青色矢印の爪が外れます。
赤色矢印が爪で固定されているので、カバー部を上に上げる様にして外します。
黒色ゴム状の送風ファン軸受を外します。
(下写真は、後で撮影した為、ドレンパンも外れています)
エアコン正面右側、赤色矢印プラスネジを外すと上下ルーパー用モーターが外れます。
黒色と灰色の配線がドレンパンに固定されているので、これを横に外します。
少し隠れていますが、赤色矢印のプラスネジを外します。
エアコン右側、室外機用電源線部分、赤色矢印のプラスネジを外します。
カバーが外れるのでドレンパイプの固定ネジを外すのに邪魔にならない様に動かします。
赤色矢印、エアコン右下カバーの爪を外して、外します。(これを外さないとドレンパイプ固定ネジを外すのが大変)
赤色矢印、ドレンパイプを固定しているプラスネジを外します。
壁側に隙間がないのでL型のラケットレンジで外します。
ドレンパンを手前に動かしながら、ドレンパイプを外すとドレンパンも外れます。
(冷房で使用している時期は、ここに水が溜まっている場合があります)
送風ファンの右側、羽根が大きく開いている部分から見える送風ファンを固定している赤色矢印プラスネジを外します。
エアコン左側から送風ファンを抜きます。
冷媒管を損傷しない様にアルミフィン部を持ち上げ送風ファンが抜ける様にして抜きます。
送風ファンを抜くときにアルミフィンの内側を折損しないよう注意が必要です。
エアコン清掃
アルミフィン部は、掃除機で吸いながらアルミフィンの目に沿って塗装用の刷毛でホコリを取ります。
汚れが酷い部分は、アルカリ電解水をスプレーしアルミフィンの目に沿って歯ブラシで汚れを落とした後、水をスプレーして流します。
スプレーする箇所の下側には汚水が落ちない様にバケツで受け、アルミフィンの下側に古タオルを当てます。
他の箇所も同様に掃除機で埃を取り、アルカリ電解水をスプレーして古タオルで拭き取ります。
取外した部品は、庭で個々にエアコン本体と同様にアルカリ電解水で掃除をします。
送風ファンは、水道水を高圧で吹付け大方の汚れを落として後、スプレーし面倒ですが羽根一枚一枚の清掃を行い最後に水洗いします。
写真は、乾燥中です。
送風ファンを水洗いした後の汚水です。
清掃完了です。
逆の手順で組み直します。
送風ファンの取付け時にはファンモーター固定するプラスネジの締め付け位置に注意が必要です。
送風ファンが左右のどちらかに寄ると動作時に異音が発生します。
仮に固定し、手でファンを回転し異音が無くスムーズに回転する位置を見極めます。
私は念のため、電源コンセントは1日おいて差し込み動作確認をします。
送風ファンは、左側に空間がないと外すことが難しいので無理をせず、大変ですが、下から覗き込みコツコツを羽根を一枚一枚を清掃したほうが壊す恐れが少ないと思います。
ご注意:本掲載内容のご利用は、あくまでも個人の責任で、お願いします。