エルグランド(ALE50)ドアミラー自動開閉化
エルグランド(ALE50)のドアミラーは、大型の為ちょっと狭い駐車場では、通り抜けるのに邪魔でその都度開閉を行っていました。
面倒と言う事で、ドアロック、アンロック連動で自動開閉化できるユニットを取り付けた情報を掲載しています。
作業時間は、約2時間ほどでした。
選定条件
- リモコンキーのドアロック、アンロックでドアミラーが閉じる→開く
- ドアに既設のドアミラースイッチは従来のとおり動作する(走行中も)
- 走行中に誤動作でドアミラーが閉じない
- 手動で閉じた時は自動動作しない(タワーパーキング等狭いスペース対策)
- 価格が安い
- 信頼度が高い
ドアミラー自動開閉ユニット
Kazukojiさんのサイトで紹介されていた「MCU-01 ドアロック/アンロック連動 ドアミラー自動開閉ユニット」をYahoo!オークションで購入(送料込みで3,140円)しました。
サイトの中に、取扱説明書、接続図、接続先の探し方などの情報が掲載されていますので、熟読されることをお勧めします。
追記:現在、サイトが閉鎖された模様です。
接続加工
ダウンロードした接続図を見て頂くと良くわかりますが、ミラーコントローラの配線を2本切断する必要があります。
元に簡単に戻せるように、ギボシで接続することにしました。(こだわりがなければ分岐タップでOK)
ミラーコントロール側に接続するギボシは雄、ミラー側のギボシは雌にしました。
復帰(MF) ミラーコントロール側:橙色線、ミラー側:青色線
格納(MR) ミラーコントロール側:黄色線、ミラー側:緑色線

ユニットの各線にギボシを接続します。

他の線は、分岐タップを使用します。
コネクタ配線のポイント
ギボシ端子は圧着後、線を引っ張り抜けないかを確認します。
分岐タップは接触不良をおこすことがあります。カッターナイフで少し被服を剥いてから挟み、線を引っ張りしっかり接触させます。
エルグランド運転席ドア内張り外し

作業前に、バッテリーのマイナス側を外しておくことお勧めします。
怪我は勿論のこと、カバー等に傷を付けないよう十分注意して作業をして下さい。
まず、運転席側のドア内張りを外します。
青矢印上向き、木目の部分と左向きドアコントローラを外します。

青矢印、プラスネジを外します。

隙間にマイナスドライバーを差込んで写真のように外します。

隙間にマイナスドライバーを差込んで外します。

外したところです。

青矢印のピンを外します。

青矢印のピンを外します。

マイナスドライバーを差込、写真のように抜きます。

ピンの構造は、写真のようになっています。

ドアノブ外枠、赤線をマイナスドライバーを差込外します。

内張りの下側を手前に引っ張るとベッキとカバー全体が外れてきます。
下側から上に向け外し、最後に内張りカバー全体を上に持ち上げるようにするとカバーが外れます。
接続配線

ここまできて、必要な配線接続先を確認していると・・・無い・・・・・常時電源がありません・・・・・テスターで全てのコネクターをあたりましたが・・・ありません。
そこで、室内からドア内へ引き込むことにしました。ルートは、左写真、黄色です。
青色、上向き矢印の位置がドアロック・アクチュエータ配線の接続箇所です。
青色、左向き矢印のミラーコントローラコネクタの根元配線にACC電源、アース、MF、MRを接続します。

常時電源は、ヒューズボックス内の「オーディオアンプ」から写真のヒューズ分岐を用い取り出しました。

水切りのため配線を一旦下げてあります。
ドアへの引き込みは既設の配線ようゴムブッシュに小さな穴をあけとおしました。
開けた穴は、ゴム用接着剤で塞ぎました。
ドアの開閉で負荷がかかり難いようインシュロックで配線を固定しています。

ミラーコントローラコネクタ根元への配線
| 配線名称 | 車側 | ユニット側 |
| ACC電源 | 緑色に赤線 | 白色 |
| アース | 黒色 | 黒色 |
| 復帰(MF) | 白色を切断 (コントロール側) |
橙色 |
| 白色を切断 (ミラー側) |
青色 | |
| 格納(MR) | 赤色を切断 (コントロール側) |
黄色 |
| 赤色を切断 (ミラー側) |
緑色 |

アクチュエータへの配線
| 配線名称 | 車側 | ユニット側 |
| ACT+ | 黄色に紫線 | 紫色 |
| ACT- | 赤色に黄線 | 黒色 |
常時電源とその他の配線
| 配線名称 | 車側 | ユニット側 |
| 常時電源 | 黄色 (車内から自前配線) |
赤色 |
| 配線不要 | 灰色 |
配線が完了したら、ミラーコントローラ、ドアロックコントローラを仮に接続し、外しておいたバッテリーのマイナスを接続します。
コントローラ等を挟まないようドアを閉めエンジンをかけ、手動でミラーコントローラスイッチを操作し2~3回ドアミラーを開閉します。
ドアミラーを開いた状態でエンジンを切り、室内から室内灯が点く程度ドアを開けてから再度閉めます。リモコンキーでドアクローズした時、ドアミラーが閉じ、次に、ドアオープンした時に、ドアミラーが復帰すれば成功です!
確認した動作は、下表のとおりです。
| 状 態 | 操 作 | ドアミラー動作 |
| ACC OFF | リモコンキークローズ | 閉じる |
| ACC OFF | リモコンキーオープン | 開 く |
| ACC ON | リモコンキー | 動作しない |
| ACC ON(エンジン動作) | ドアミラー手動クローズ | 閉じる |
| ACC ON(エンジン動作) | ドアミラー手動オープン | 開 く |
| ドアミラー手動操作後 | リモコンキー | 動作しない |
後は、逆の手順で元に戻せば完了です。
駐車場に止める度に、邪魔にならないよう手動でミラーをたたんでいましたが、自動で開閉するので大変便利です!
ご注意:本掲載内容のご利用は、あくまでも個人の責任で、お願いします。

